2010年09月17日
cafe弘乃
修善寺温泉場を散策すると、いつも立ち寄る店がcafe弘乃 新井旅館のすぐ下にあります


お洒落なお店です 小学5年生の娘 アミ姉も、黒米ピラフが大のお気に入り
ピッザやお汁粉も、黒米モチも修善寺オリジナルメニューが揃っています
スピーカーから流れるユーガタフレンドもオシャレ


お洒落なお店です 小学5年生の娘 アミ姉も、黒米ピラフが大のお気に入り
ピッザやお汁粉も、黒米モチも修善寺オリジナルメニューが揃っています
スピーカーから流れるユーガタフレンドもオシャレ
2010年09月14日
アイフォン4
脳梗塞で右半身が不自由になり、パソコンのマウスが左手で上手く使えません
そこで、伊豆月ヶ瀬の慶応病院にリハビリ入院中にアイフォン4が発売されたので即行で
申し込みました

7月の中頃に届いたアイフォン4は、入院中のイイ相棒で、ヒマなのでイジリたおして操作を
おぼえました タッチパネルは左手親指で割りと上手く操作できるようになりました
写真の右にいるのは、虎次郎くんで高名な画家の作です 虎次郎もまたshantiの相棒です
そこで、伊豆月ヶ瀬の慶応病院にリハビリ入院中にアイフォン4が発売されたので即行で
申し込みました

7月の中頃に届いたアイフォン4は、入院中のイイ相棒で、ヒマなのでイジリたおして操作を
おぼえました タッチパネルは左手親指で割りと上手く操作できるようになりました
写真の右にいるのは、虎次郎くんで高名な画家の作です 虎次郎もまたshantiの相棒です
タグ :アイフォン4
2010年09月11日
この風景にハマリました

shantiは修善寺温泉場の周辺にある、竹林のこの風景にハマリました
ミシュラングリーンガイドジャポンにも掲載されています
月ヶ瀬のリハビリ病院に半年間入院中、脱走してはこの近くのカフェや甘味処に出没
これぞ美しきJAPANちゅう風景ですな~
ココでジャズライヴ出来たらなあ~と思ったのがきっかけです
タグ :修善寺温泉
2010年09月09日
滝幸一郎プロフィール@修善寺音泉ジャズライヴ
Drums 滝 幸一郎
1973年6月7日生まれ 神戸出身
中学、高校で吹奏楽部に所属しパーカッション、ドラムなどを担当する
創価大学Prince Mercy Jazz Orchestra
法政大学New Orange Swing Orchestraに在籍中にジャズドラムを学ぶ
卒業後は、ジャムセッションやストリートなどでミュージシャンとのネットワークを広げ、関東各地のライブハウスなどで演奏活動を始める
吹奏楽やビッグバンドでの経験を生かし、タイトで安定したアンサンブルには定評がある
現在、古西 ただあきバンドのレギュラーとしてランドマークタワー70Fシリウスに出演する他、井上 祐一(Pf)グループ等様々なミュージシャンと都内各地にてライブ活動を展開している
また、ヴォーカリスト達からも高い信頼を得、数多くのレコーディングに参加している
2005年より Nicole Henry(Vo)やアナ・コーエン(Cl)などの 海外アーティストの
サポートバンドのバンドリーダーとして国内ツアーに多数参加して高い評価うける

shanti 一押しの素晴らしいドラマーです
1973年6月7日生まれ 神戸出身
中学、高校で吹奏楽部に所属しパーカッション、ドラムなどを担当する
創価大学Prince Mercy Jazz Orchestra
法政大学New Orange Swing Orchestraに在籍中にジャズドラムを学ぶ
卒業後は、ジャムセッションやストリートなどでミュージシャンとのネットワークを広げ、関東各地のライブハウスなどで演奏活動を始める
吹奏楽やビッグバンドでの経験を生かし、タイトで安定したアンサンブルには定評がある
現在、古西 ただあきバンドのレギュラーとしてランドマークタワー70Fシリウスに出演する他、井上 祐一(Pf)グループ等様々なミュージシャンと都内各地にてライブ活動を展開している
また、ヴォーカリスト達からも高い信頼を得、数多くのレコーディングに参加している
2005年より Nicole Henry(Vo)やアナ・コーエン(Cl)などの 海外アーティストの
サポートバンドのバンドリーダーとして国内ツアーに多数参加して高い評価うける

shanti 一押しの素晴らしいドラマーです
タグ :滝幸一郎修善寺音泉ジャズライヴ
2010年09月09日
中村新史プロフィール@修善寺音泉ジャズライヴ
Piano&Organ 中村新史
1974年生まれ
幼少よりクラシックピアノを始め、中高からバンド活動を行いライブハウスのイベント等で演奏
慶応大学在学中にジャズに目覚め、プロ活動を始める 卒業後、ジャズライブハウスを中心に活動するかたわら、ポップス、ラテン、R&B、クラブミュージック等、様々なジャンルのアーティストと共演
レコーディングやサポートを行う
2008年4月、急病にて活動休止
「自己免疫性脳脊髄炎」の後遺症で下半身不随、車椅子生活を余儀なくされる
10ヶ月間の入院生活を経て自宅療養へ
その間に協力してくれたミュージシャンの尽力で「ペダルアシスト装具」を開発し、車椅子での演奏活動に挑戦する
2010年から本格復帰を目指し「中村 新史カルテット」を新たに結成
オリジナル曲を中心に、演奏活動を再開している

現在 車椅子のピアニストとして精力的に活動中
1974年生まれ
幼少よりクラシックピアノを始め、中高からバンド活動を行いライブハウスのイベント等で演奏
慶応大学在学中にジャズに目覚め、プロ活動を始める 卒業後、ジャズライブハウスを中心に活動するかたわら、ポップス、ラテン、R&B、クラブミュージック等、様々なジャンルのアーティストと共演
レコーディングやサポートを行う
2008年4月、急病にて活動休止
「自己免疫性脳脊髄炎」の後遺症で下半身不随、車椅子生活を余儀なくされる
10ヶ月間の入院生活を経て自宅療養へ
その間に協力してくれたミュージシャンの尽力で「ペダルアシスト装具」を開発し、車椅子での演奏活動に挑戦する
2010年から本格復帰を目指し「中村 新史カルテット」を新たに結成
オリジナル曲を中心に、演奏活動を再開している

現在 車椅子のピアニストとして精力的に活動中
タグ :中村新史修善寺音泉ジャズライヴ
2010年09月09日
沖野ゆみプロフィール@修善寺音泉ジャズライヴ
Vocal 沖野 ゆみ
東京生まれ。子供の頃より父親の転勤で渡英、ロンドンに14年滞在する
ウエストエンド本場のミュージカルに魅了されロンドン市内にある名門演劇学校"Mountview Theatre School"のオーディションに最年少(16歳)・初の日本人として合格、3年間ミュージカルシアターを学ぶ
イギリスにおいて数々のショーケース、TV、CM出演を経験。2001年冬に日本帰国、ジャズに目覚め翌年春より語学力を生かせるジャズヴォーカルを志し、2002年8月に都内ライブハウスデビュー
現在、都内・横浜のジャズクラブやライブハウス、ホテルを中心にエネルギッシュに活躍中
ソウルフルでハスキーな歌声とダイナミックな表現力、そして明るく楽しいステージングに定評がある
2008年2月にファーストCD「Start Me Up」をリリース
2010年秋に待望のセカンドCD及びアナログ盤「With A Song In My Heart」をリリース

2010 9/8 全国一斉発売
東京生まれ。子供の頃より父親の転勤で渡英、ロンドンに14年滞在する
ウエストエンド本場のミュージカルに魅了されロンドン市内にある名門演劇学校"Mountview Theatre School"のオーディションに最年少(16歳)・初の日本人として合格、3年間ミュージカルシアターを学ぶ
イギリスにおいて数々のショーケース、TV、CM出演を経験。2001年冬に日本帰国、ジャズに目覚め翌年春より語学力を生かせるジャズヴォーカルを志し、2002年8月に都内ライブハウスデビュー
現在、都内・横浜のジャズクラブやライブハウス、ホテルを中心にエネルギッシュに活躍中
ソウルフルでハスキーな歌声とダイナミックな表現力、そして明るく楽しいステージングに定評がある
2008年2月にファーストCD「Start Me Up」をリリース
2010年秋に待望のセカンドCD及びアナログ盤「With A Song In My Heart」をリリース

2010 9/8 全国一斉発売

タグ :沖野 ゆみ修善寺音泉ジャズライヴ
2010年09月09日
井上信平プロフィール@修善寺音泉ジャズライヴ

Flute 井上 信平
1957 年 10 月 18 日生まれ。A 型 東京芸術大学附属高校卒業後、アメリカへ留学
ボストンのバークリー音楽院、ニューヨーク・マネス音楽院に学び、卒業後ニューヨークにて
活動を開始
著名なジャズクラブやアメリカ各地のジャズフェスティバル、レコーディング
プロジェクト等で演奏を重ね、90 年カーネギーコンサート、91 年全米で CD をリリースする
など着実に活動の場を広げる
91 年より定期的に日本に戻り、全国コンサート、ライブ、スタジオミュージシャンとして、
CM ・ドラマなど幅広いジャンルで活躍
94 年よりソウルを始め東南アジアにも活動の範囲を広げる
97 年にはジャズと邦楽を融合させた CD「中村喜春&小唄メッセンジャーズ」をプロデュース
98 年にはクラウンレコードより「スケッチブック」をリリースし大きな話題を呼ぶ
2000 年には ROLAND 主催でプロデュースも兼ねた 4 都市ツアーや小野リサ全国ツアー、
小柳ゆき 織田裕二、ゴンチチなどとのレコーディング等で、アレンジャー・プロデューサー
としても注目を浴び高い評価を得た
年末にはごきげんな JAZZ アルバム「First Take」がリリースされた
そして、2001 年には、世界的なフルートの巨匠 HERBIE MANN (ハービーマン)との共演
を実現させた「スケッチブックⅡ」が 8 月にリリースされた
現在、気の合った仲間との〝しんペいバンド〟を中心に、その他国内外を問わず多くのコンボに
参加 国内及びニューヨークなどの LIVE ハウスで精力的な活動を続けている

世界的なフルートの巨匠 HERBIE MANN (ハービーマン)との共演を実現させた時の
懐かしいツーショット
名作「スケッチブックⅡ」が 8 月にリリースされ大きな話題をよぶ